ブログ=文章を書くブログ=文章を書く人のもの、という思い込み
ブログって、文章を書く人のためのものだと思っていませんか?
僕もそう思っていました。
だから、ずっと自分には無理だと決めつけていたんです。
文章を書くのが好きな人、得意な人、
ライターや作家のように、言葉で表現するセンスがある人
そういう「できる人」たちの世界だと思っていました。
今は「書かないブログ」という選択肢がある
でも今は、ちょっと状況が違ってきています。
むしろ、「書かないブログ」というのが、ごく普通の選択肢になりつつあるんです。
それを可能にしているのが、「AI(人工知能)」の進化です。
AIが記事を自動で作ってくれる時代に
最近では、AIに「このテーマでブログを書いて」とお願いするだけで、
タイトルから本文まで、しっかりとした記事を自動で作ってくれるようになりました。
たとえば僕は、ごちゃまぜブログを書いているんですが、
正直なところ、ネタを考えたり、文章を構成したりするのはすごく苦手でした。
タイピングも遅いし、読者の心をつかむような文章なんて、書ける気がしない。
実際、最初のころはブログを開設しただけで、記事が全然書けずに止まっていました。
AIにテーマを渡してみたら…
でもある日、試しにAIに「50代 副業 始め方」というキーワードを渡してみたんです。
すると、ものの数十秒で見出しのアイデアが出てきて、
そこから本文まで自然な形で文章を組み立ててくれました。
「これはすごい…!」と、本当に驚きました。
「ゼロから考える」苦しさがなくなる
もちろん、AIが書いてくれる文章が完璧というわけではありません。
ところどころ、自分の言葉で補足したり、体験談を足したりする必要はあります。
でも、「ゼロから考える」という苦しみから解放されたことで、
ブログを書くハードルが一気に下がったのを感じました。
いまでは、「記事を作る」というよりも、
「AIと一緒に記事を作っていく」という感覚で、楽しく続けられています。
文章が苦手な人こそ、AIを使ってみてほしい
これって、文章が苦手な人にとっては革命的なことだと思うんですよね。
かつての僕のように、
- ブログをやってみたいけど、文章に自信がない
- 書きたいことはあるけど、どう書けばいいか分からない
- 始める前に不安で止まってしまう
そんなふうに思っている人こそ、AIを活用してみてほしいなと感じます。
AIが書いた文章に、自分の言葉を少し添えるだけ
AIは、冷静に文章を整えてくれるし、
こちらが思ってもいなかった視点を提案してくれることもあります。
自分ひとりでは書けなかったような記事が、気づけば1本完成していることも。
ブログは「苦手な人」こそ始める時代へ
そういう意味で、ブログはもう「文章が得意な人だけのもの」ではなくなってきています。
むしろ、「苦手な人がラクに始めるための道具」がそろってきた時代なんです。
だからこそ、「自分にはムリ」と思っていた人にこそ、
このブログの楽しさを知ってほしいし、試してみてほしいと思っています。
書かないブログは「ズル」じゃない
書かないブログ。
それは「逃げ」でも「手抜き」でもありません。
むしろ、新しいスタートの形です。
AIという力を借りながら、自分の言葉を少しずつ重ねていく。
そんなブログのはじめ方が、今の時代にはぴったりだと感じています。
コメント